データ保護と利便性を両立できるHENNGE Oneの導入により、統合された情報へシームレスにアクセス可能な環境が実現。
顧客接点が高まりCS(顧客満足度)も向上しました。
導入企業:RIZAPグループ株式会社
全ての人が、より健康に、より輝く人生を送るための商品・サービスを提供
-- RIZAPグループの事業戦略について教えてください。
RIZAPグループは「自己投資産業でグローバルNo.1ブランドとなる。」というビジョンを掲げています。全ての人が、より健康に、より輝く人生を送るための「自己投資産業」を事業ドメインとし、世界中から必要とされ続ける商品・サービスを提供し続けることを使命に事業を推進。2020年5月には新中期経営計画の発表も予定されています。経営改革の一環としてコミュニケーションのプラットフォームを統一
-- そういった目標を達成する上で、ITシステムが重要になってくるわけですね。
はい。当グループでは経営改革の一環として、医療分野との連携、海外への市場拡大、グループ企業間のシナジー効果の最大化を図るとともに、今後の事業規模にも耐えうるITシステムを構築し、ガバナンス強化に努めています。事業の成長を常に先取りし、スピード感をもって整備していくことが大事です。-- 具体的にはどのような取り組みを行っていたのでしょうか。
私の前任者が2016年に業務改革部を立ち上げ、最新テクノロジーを活用した業務改革の推進や、構築したシステムの現場への定着などに取り組んでいました。 その後、私が担当になってまず手をつけたのが、最先端のITを活用した基盤の整備です。例えば、それまで端末はWindows PCだけだったのですが、モバイルデバイスの活用も始めました。全店舗にiPadを、全従業員に社内電話の代わりとなるiPhoneを配布し、これらのデバイス上で業務やコミュニケーションを行える環境づくりを目指したのです。 コミュニケーションのプラットフォームについては、従来は事業部ごとに別の製品を利用していましたが、これを「Microsoft 365」に統一しました。さらに、データセンターも1カ所に集約。これにより、管理面やコスト面での負担軽減、セキュリティ面の強化を図っています。SSOの仕組みを実現する上での要求に合致
-- HENNGE Oneを採用した理由について教えてください。
当グループには、あらゆることにスピード感をもって取り組むという文化が根付いています。それだけに、現場には自分たちの業務を効率化できるサービスがあれば積極的に使っていきたいという思いが強いのです。そして現在、その多くはクラウドサービスとして提供されていますが、サービスごとにIDとパスワードを入力しなければならず、使い勝手が悪いという一面もありました。こうした課題を解消する手段として、シングルサインオン(SSO)の仕組みを取り入れたいと考えたのです。 そこで私たちは、デバイスからすべての基盤と情報が統一されたスキームによって網羅され、つながる仕組みの構築を目指しました。この環境では、従業員がシステムを意識せずとも容易に情報へアクセスでき、かつ万全のセキュリティが提供されます。まさにHENNGE Oneは多くのクラウドサービスとマルチプラットフォームに対応可能で、セキュリティも強固。私たちの要求に合致していたのです。データ保護と利便性の両立に最適なソリューション
-- ほかにHENNGE Oneを選んだ理由はありますか?
当社は業界屈指の体験者数を誇っており、過去約14万人もの実績をデータ化しています。また、2015年に顧客向け専用アプリ「RIZAP touch」、2017年に減量シミュレーションを行う「Navigator」、そして2018年にオンライン予約システムやカルテのデジタル化など、さまざまなサービスをリリースしており、これらを通じて蓄積したお客様のバイタルデータを詳細に分析。より的確なアドバイスを提供できることが、当社の強みになっています。 一方で、お客様のバイタルデータは特に慎重な取り扱いを要する個人情報です。そうしたデータを扱う企業としての社会的責務として、万が一にも情報漏洩は許されません。データを確実に保護しつつ、現場の利便性を向上させることを考えた結果、HENNGE Oneにおけるセキュリティの考え方やコンセプトは、私たちにとって深く共感できるものだったのです。統合された情報へシームレスにアクセス可能な環境が実現、CP向上にも貢献
